実猟に行くには鳥獣保護法の知識が不可欠です。実猟に関して必要な知識問題25問に対して正答率70%以上で購入用フォームが記入可能となります。制限時間は30分です。難易度は狩猟免許と同等となっております。こちらの鳥獣保護法についてのページと狩猟鳥獣のページで学ばれてからテストをお受けください。
狩猟免許は網、罠、第一種銃猟、第二種銃猟の四種類で、使用できる猟法はそれぞれの免許によって定められている。 猟具の中には使用してはならない禁止猟法に当たる物も有る。(釣り針、とりもちを使用する、弓矢を使用する、犬にかみつかせる、キジ笛を使用する、テープレコーダーなどでキジ、ヤマドリをおびき寄せて捕獲する、毒を使用する) 硬い物が有る方向に撃つと跳弾の危険が有るので撃たない。前方に人がいる場合、弾がそちらに飛ぶ可能性も有るので撃たない。 水鳥の鉛中毒は小石と間違って鉛を飲み込むことで発生する。鉛中毒が発生すると内臓の筋肉が萎縮して食物を消化できなくなるため衰弱してついには死に至る。銃猟では鉛玉の使用を禁止している都道府県が有り、北海道では鉛玉の所持も禁止している。スリングショットライフルは規制の対象外だが、環境への影響を考慮して使用してはいけない。 狩猟期間中であっても狩猟対象の鳥の雛および卵は捕獲してはなりません。これらの捕獲には特別な許可が必要です。 すべて選択してください 以下の場所での狩猟行為は禁止されている。 特定猟具禁止区域では銃猟の使用が禁止されているが罠、網は禁止されていない。よってスリングショットライフルでの狩猟も可。 住居が集合している区域では銃の使用は禁止。スリングショットライフルは銃ではないので使用は違法ではないが、近隣住民に不安感を与える行為なので迷惑防止条例に触れる恐れが有るため避けた方が良い。 すべて選択してください 公道でスリングライフルを携帯ケースから出す行為は公道での狩猟に当たるので違法。 矢先に他人の資産が有る場合、弾が届いてしまう可能性が有るので違法 コンクリートで法面が整備されおり、釣り人がいる場合、法律上公共の用に供する場所という事になるので、そういった場所での狩猟は違法。住民がその場所を何らかの理由で使用している場合、公共の用に供する場所と判断される。 残差の川への廃棄は廃棄物処理法に触れるので違法。残差は埋めるかゴミとして処理する。 垣や柵で囲まれている土地で狩猟をする場合、許可が必要。 国有林、河川敷での狩猟は休猟区、鳥獣保護区、特別保護区などに指定されていなければ可能だが、公園での狩猟は禁止。 神社、墓地での狩猟行為は禁止。 他の鳥獣と同様、11月15日から翌年の2月15日まで。 青森、秋田、山形は11月1日から翌年の1月31日まで。 北海道は10月1日から翌年の1月31日まで。 傷つかないように速やかに放す。傷ついている場合関係行政機関に連絡して傷病鳥獣として保護する。 非狩猟鳥獣を捕獲して飼養する際は捕獲許可と飼養登録が必要。狩猟鳥獣について狩猟期間中なら許可も飼養登録も必要ない。 一般猟場での猟期は11月15日から翌年の2月15日まで。北海道は10月1日から翌年の1月31日まで カモ類は合計で5匹が一日の限度数。 バンの限度数は一日3匹。 農道、林道も行動なので捕獲は禁止されている。 公道からの発砲も公道での捕獲に当たるため禁止。 公道を弾が通過する場合も公道での捕獲とみなされる。 狩猟鳥獣一覧をご確認ください。 すべて選択してください 鳥獣の捕獲は狩猟期間中に、定められた場所でのみ可能。狩猟鳥獣のうち生息数が減っている物に関しては環境大臣が捕獲禁止規制を出している区域も有る。(ヒヨドリは小笠原、鹿児島大島郡、沖縄で捕獲禁止、ヤマドリ、キジのメスは捕獲禁止、シマリスは北海道では捕獲禁止等。各都道府県で捕獲禁止されている鳥獣が異なるため、確認は必須) キジバトの捕獲限度数は一日10匹 キジとヤマドリ合わせて2羽が一日の限度。 お疲れさまでした。合格おめでとうございます。 こちらのフォームからご予約をお願い致します。 お疲れさまでした。正答率が70%以下です。 もう一度こちらのページで学びなおしてからオンラインテストを受けなおしてください。#1. 狩猟免許に関して適切な物はどれか
#2. スリングショットライフルの使用についての記述のうち適切な物ものはどれか。
#3. 次のうち非狩猟鳥獣はどれか
#4. 野生鳥獣の鉛中毒について次の記述のうち誤っているものはどれか。
#5. 狩猟鳥の雛および卵の捕獲について適切な物はどれか。
#6. 次のうち狩猟が禁止されていない場所はどこか(複数回答)
#7. 農道わきを流れるコンクリートで法面が舗装された河川にて鴨の群れを発見、早速捕獲を開始、次のうち違法となる行為はどれか。(複数選択)
#8. 土地の占有者の承諾を得なければ鳥獣を捕獲することが出来ない場所について適切な物はどれか。
#9. 猟区、放鳥獣猟区以外の猟場のカモ猟の狩猟期間について正しい物はどれか。
#10. 次のうち狩猟鳥獣はどれか
#11. 捕獲の意思の有無にかかわらず、結果的に禁止されている鳥獣を捕獲してしまった場合の対処について次のうち適切なものはどれか。
#12. 次のうち非狩猟鳥獣はどれか
#13. 鳥獣の飼養について次のうち適切な物はどれか。
#14. 猟区、放鳥獣猟区以外の猟場の狩猟期間について正しい物はどれか。
#15. カモの一日の捕獲限度数は?
#16. 次のうち非狩猟鳥獣はどれか
#17. バンの一日の捕獲可能数は?
#18. 狩猟鳥獣の捕獲が禁止されている場所について正しい物はどれか
#19. 次のうち狩猟鳥獣はどれか
#20. 次のうち狩猟鳥獣はどれか
#21. 鳥獣保護法において適切な物はどれか。(複数回答)
#22. 次のうち非狩猟鳥獣はどれか
#23. 次のうち狩猟鳥獣はどれか
#24. キジバトの一日の捕獲限度数は?
#25. キジ、ヤマドリの一日の最高捕獲限度数は?
Results